TOP

  19.07.03(水) 曇
 
 昨日が「半夏生」 72季節の一つだが、今日は半夏生を探しに行く。
 
 京都で半夏生を検索すると出てくるのは大半が両足院。 おかしいと思わないのか?
 
 半夏生ってドクダミ科の仲間。 いわば雑草に近い植物。
 
 それに拝観料を払って、近づけない、 なにかおかしい。
 
 以前にも探しに行ったのが三宅八幡宮。 鳥居の傍には誰もいない半夏生の群生。
 
 いくらでも近寄れるし、いくらでも触れる。
 
三宅八幡宮半夏生の群生半夏生の拡大
 
 少し本殿に近づいて池のほとり。 ここにも半夏生の群生。 ここにも人はいない。
 
 半夏生を独り占めして楽しむ。
 
半夏生の群生半夏生の拡大
 
 池の中央の噴水が半夏生を応援するようだ。
 
 これ以上は用がない。 引き上げ時。
 

 本日の走行距離 38.5km 走行時間 2 時間 37分 平均時速 14.7km/h  TOP

  19.06.13(木) 晴
 
 6月の第二木曜日は若鮎祭。 嵐山中ノ島で行われる。 
 
 今までは事前申し込みせいなので、食べる機会がなかった。 昨年から募金をしたら食べられるようになった。
 
 この機会に食してみた。 募金は500円。
 
 大量の鮎を一斉に焼いている。 近くの料理人が総出で、焼く。 別に串刺しをする人がいる。
 
受付テント串刺しの様子大勢で大量に焼く鮎と飲み物
 
 引き換えテントで鮎とノンアルコールビールを頂く。 天気がいいので、日陰を探すが先客で一杯。
 
 仕方なしに日の当たるところで食す。 骨まで食べられるようだが、僕は苦手。 身だけを食べる。
 
 複数食べる人も多いようだ。 僕は一尾だけ。 まだ午前中。 さてどこに行こうかナ。
 

 本日の走行距離 km 走行時間 時間 分 平均時速 km/h  TOP

  19.05.03(金) 晴
 
 蹴上浄水場の一般公開に出かける。 鳥羽水環境保全センターの一般公開と対になっている。
 
 自転車では上部の入口から入る。 電車で下の入口から入ると、上部の入口まで歩く。
 
蹴上浄水場レンゲつつじ眼下を眺める眼下を眺める
 
 つつじはそこそこ咲いておりきれい。 最上部のレンゲつつじは、花が少なく寂しい。
 
 上まで上ったから下りながら風景を見る。 京都の街がいろいろ見える。
 
 午後は神泉苑の祭りに行く予定。
 

 本日の走行距離 50.0km 走行時間 3 時間 09分 平均時速 15.8km/h  TOP

  19.04.26(金) 曇
 
 鳥羽下水処理場の一般公開に行く。 今は下水処理場と言わない。 「鳥羽水環境保全センター」と言う。
 
 藤の花と芝桜が有名。 でも先に開催期日が決まってるから、花の具合が合わないことがある。
 
鳥羽水環境保全センターの藤の花
 
 去年は藤の花が先行して、白い藤がキレイだった。 今年は少し遅れている。
 
 白い藤はまだ。 藤自体も7分咲き程度。 バスが届いたのか、たくさんの人がやってきた。
 
 これだけ見たらもう終了。
 

 本日の走行距離 50.6km 走行時間 2 時間 55分 平均時速 17.3km/h  TOP

  19.03.15(金) 晴
 
 清涼寺に出かける。 3月15日は涅槃の日。 たくさんの寺で涅槃図が掲げられる。
 
 今日は涅槃図ではなく、念仏狂言を見に行く。 夜は雨の予報だから、大松明は見ない予定。
 
 15時少し前に清涼寺に到着。 大松明はすでに立っている。
 
清涼寺大松明
 
 狂言堂に行く。 15時からと思っていたが、15時半から狂言が始まる。 「橋弁慶」
 
新しくなった狂言堂橋弁慶橋弁慶橋弁慶
 
 百人切りをしている義経。 そこに弁慶が現れ戦う。 やはり義経が勝つ。
 
 弁慶が降伏し、義経とともに退場。 
 
 17時からは「釈迦如来」 その間に本堂をのぞきに行く。 そこで祇園祭の鉾仲間の二人と出会う。
 
 縁側で話し込む。 京都の桜のベストはどこかの話題。 去年の台風でずいぶん傷んだから、今年の花を見ないと...
 
 17時が近づいたので、分かれて狂言堂に移動。
 
釈迦如来シコメにはそっぽ美女にはおじぎ美女と抜け出る
 
 釈迦如来におまいりに来た女性二人。 美女にはお辞儀する釈迦。 ところがシコメにはそっぽ向く。
 
 もう一度美女がお参り。 釈迦はお辞儀だけではなく二人で抜け出してしまう。
 
 残された一人が釈迦になる。 残った女性がお参りする。 そして釈迦になった男と二人で抜け出る。
 
 残された寺侍。 釈迦になるが、何事も起こらない。
 
 次は18時半から「土蜘蛛」 動きのある狂言で人気がある。 昼間はよく晴れていたのに次第に曇ってきた。
 
 かなり待っていたのだが、寒くなってきた。 暗くなる前に帰りだす。
 

 本日の走行距離 34.9km 走行時間 2 時間 03分 平均時速 17.0km/h  TOP

  19.02.25(月) 晴
 
 珍しい神社での火渡りがあると言う情報で、出かける。
 
 火渡りは多く修験僧が行うので、寺院が多いようだ。 それが神社で行われるとは。
 
 野洲・菅原神社はよく走る県道2号線から近く。 距離も30km程度。 順調に走り、予定通りに到着。
 
菅原神社鈴の舞護摩供が始まる護摩供
 
 神事が始まり、巫女の舞も終えて護摩供が始まる。 この後ここで火渡りが行われるんだナ。
 
 終わって宮司の挨拶。 「火渡りはまだ時期尚早といわれ、来年こそ...」
 
 皆帰りだした。 火のそばにいる役員に聞く。
 
 「宮司が変わったので、去年と今年は火渡りは中止。 さっきの話では来年は行われるかな。」
 
 そうなんだ。 宮司が変わったので、火渡りはなし。 残念。 それではひき返そう。

 本日の走行距離 61.1km 走行時間 3 時間 07分 平均時速 19.5km/h  TOP

  19.02.22(金) 曇
 
 今年の湖北は雪が少ないようだ。 偵察に出かける。
 
 雪が少ないと困るのはスキー場だけではない。 一般市民も困ったことが起きる。
 
 
 湖西路を北へと進む。 琵琶湖大橋を過ぎ、どんどん北に。 近江舞子・北小松 雪は全くない。
 
 白髭神社を過ぎ高島・安曇川・近江今津も全く雪がない。 建物の影や屋根の片隅にも雪はなし。
 
 マキノまで来た。 ここでも雪は見かけない。 新聞のスキー場便りには、マキノ営業終了。 箱舘山120p。
 
 近くの山も上のほうは白いけど、下のほうは雪はない。 やはりかなり少ないようだ。
 
 
 雪が少ないと何が困るのか? 雪解け水が少ない。 琵琶湖の底の水が混ざらない。
 
 停滞した水が、アオコ・赤潮を起こしやすい。 そして水全体の不足を起こす。
 
 今年の夏は、近畿地方でも水不足・臭い水に悩まされるかもしれない。
 
 気候変動が大きくなっている。 地球温暖化の一つの表れ。 春からの少雨にも注意しなければならない。
 
 早く対策を講じなければ、被害が大きくなるかも。 これが杞憂なればいいのだが。 

 本日の走行距離 141.9km 走行時間 6 時間 43分 平均時速 21.1km/h  TOP

  19.02.08(金) 曇
 
 富小路五条の上徳寺に世継地蔵大祭を見に行く。 護摩供が午前中だと思い込み、朝一番に行く。
 
 富小路通は狭いのだが、結構交通量がある。 道路脇に自転車を止めると余裕がなくなる。
 
 それでもそこしか止めるところがない。 自転車の出入りも頻繁。 空いた場所に止める。
 
上徳寺世継地蔵堂護摩供の準備
 
 10時になって世継地蔵大祭が始まる。 世継地蔵堂での法要がマイクに乗る。
 
 人は次々とやってくる。 人の流れに乗って奥へと進む。 堂の周りは合掌する人で一杯。
 
 粕汁の接待を受ける列に並ぶ。 テントの中で粕汁を頂く。 昨日までの暖かさがうせ、寒い日だから粕汁で温まる。
 
 護摩供の準備がなされている。 そこに14時の表示。 そこまでは待てない。
 
 仕方がない。 引き上げよう。 午後は所用があるのだから。

 本日の走行距離 23.2km 走行時間 1 時間 34分 平均時速 14.8km/h  TOP

  19.01.28(月) 曇
 
 28日は初不動の日。 狸谷不動院に向かう。
 
 狸谷不動院は詩仙堂・八大神社の上にある。 自転車で走るには、八大神社付近の急坂がネックになる。
 
 以前はそこをクリアして走り抜けた。 今回八大神社の前で足を着いた。 もう走れない。
 
 ここから押し歩き。 急坂はすぐ終わるのだが、再び自転車には乗れない。 押し歩きすると距離が長く感じる。 衰えを感じざるを得ない
 
 自転車を車道において、階段を上りだす。 250段。 ここはゆっくり上り、休むことなく上り終えた。
 
狸谷不動院
 
 本堂下の庭には雪が残っている。 少し高いから気温が低いのだな。
 
 残りの階段を上がって、本堂へ。 250段の階段は休むことなく上れた。 体力に少し安心。
 
 休憩して下りだす。 足には下りのほうが負担が多い。 慎重に降りる。
 
 自転車の乗れば、下りは快調。 でもスピードを抑えながら走る。 まずまずの出来だったかナ。

 本日の走行距離 39.8km 走行時間 2 時間 29分 平均時速 16.0km/h  TOP

  19.01.25(金) 曇
 
 今日は初天神。 北野天満宮にお参り。 まず猿回しを楽しむ。
 
 その後本殿に参る。 楼門の傍の白梅が少し咲いている。
 
猿回しを楽しむ白梅が少し咲いて北野天満宮
 
 出店はたくさん出ているが、人は終い天神よりは少ないようだ。
 
 先日購入した木のパズルの組み立て方のアドバイスをもらって帰る。

 本日の走行距離 28.3km 走行時間 1 時間 54分 平均時速 14.9km/h  TOP

  19.01.21(月) 曇のち晴
 
 21日は初弘法。 今年も出かけた。 朝いちばんに行ったので、終い弘法よりずっと人が少ない。
 
 ぐるりと回って、品定め。 やはり興味あるものは限られている。
 
初弘法風景初弘法風景
 
 終い弘法でも購入した、木のパズル。 今回も興味あるものがあった。 やはり購入。
 
 来月も来たら、やはり興味を持ってしまうだろうな。 そしたら小遣いが不足してしまう。 少し慎重にしないと。
 
 
 長時間滞在していたら、昼近くになった。 そうしたら人が増えてきた。 歩くのが難しくなってきた。
 
 中食にお好み焼きを食して、退散。 午後は子供たちと遊ぶ時間。

 本日の走行距離 34.8km 走行時間 2 時間 21分 平均時速 14.8km/h  TOP

  19.01.01(月) 晴
 
 明けましておめでとうございます。 今年も初詣に出かけました。
 
 と、言っても恒例になった毘沙門堂。 いつものように正面の階段を上ります。 ここを休まず苦しまずに登れるかが、体力診断です。
 
 今年も無事上れました。 年齢が高くなると去年で来たことができなくなる。 それが当たり前。 でもそれを少しでも延ばすのが健康法。
 
 登り切った門での写真。 毎年同じだな。
 
毘沙門堂
 
 今年は少し人出が少ないようだ。 ゆっくりと参拝し、挨拶し、甘酒の授与を受ける。
 
 参拝を終えて、市内を走りに行く。 去年はいくつもの社寺を回ったが、今年はどこも寄らない。
 
 有名社寺の近くを通るのだが、あえて寄らない。 ゆったりと自転車で走る。 人混みはゴメンだ。
 
 鴨川を北上し柊野の堰堤で大休止。 ゆったりとした時間を過ごす。
 
 今年はせわしい自転車を止めて、ゆったりとした自転車生活をしよう。

 本日の走行距離 34.8km 走行時間 2 時間 21分 平均時速 14.8km/h  TOP

  18.1229(土) 晴
 
 走り納めに出た。 北のほうは寒波の影響で雪が心配だから、南に決定。
 
 平城京ならCR主体で走れるし、坂もないからと決める。
 
 往きは順調。 昨日は雪の舞う天気だったが、今日は冬晴れの好天気。 快調に走る。
 
平城京
 
 平城京をぐるりと回って、帰途に就く。 見つけたコンビニに入って中食。 簡単に済ます。
 
 帰りだして気付く。 目的地の選択を誤ったことに。 風が強く、自転車が進まない。
 
 20km/hを割るのが当たり前。 15km/hを割り込むこともあった。 何度も休憩。
 
 風に負けて、ショートカット。 100qには達しなかった。

 本日の走行距離 95.0km 走行時間 5 時間 03分 平均時速 18.8km TOP

  18.1221(金) 晴
 
 21日は弘法さん。 12月は終い弘法と呼ばれて、人出も多い。
 
 実際店と店の間の通路 人が一杯でのろのろとしか歩けない。 
 
終い弘法終い弘法
 
 なんとか目的の店に到達。 木のパズルを購入。 帰って使ってみると、難しい。 これは子供たちには無理だナ。
 
 ほかの店もまわる。 昼食をお好み焼きで済ます。
 
 午後は子供たちが来る予定。 早々に戻る。

 本日の走行距離 33.0km 走行時間 2 時間 01分 平均時速 16.4km TOP

  18.12.16(日) 曇
 
 12月も半ばの日曜日。 ぶらりと走りに出る。 出来れば100km走りたい。
 
 前日の天気予報が東の風を予報していたから、当然東へと向かう。
 
 峠を超えれば琵琶湖。 さて湖東に行くか湖西を走るか? 今日は湖東。
 
 琵琶湖大橋のたもと「米プラザ」で小休止。 比良山が白くなっているのを見る。
 
比良山が白くなっている能登川大水車
 
 季節はもうびわこ北部には走りに来れないことを教えてくれる。
 
 大橋を渡って、さざなみ街道。 近江八幡から大中。 能登川大水車で50km。 これで100kmになる。 折り返す。
 
 帰りは県道2号線。 やはりこちらのほうが短い。 買い物をしたりで100kmを越えた。

 本日の走行距離 102.7km 走行時間 5 時間 20分 平均時速 19.2km TOP

  18.12.13(木) 晴
 
 16時から空也踊躍念仏を見た。 報道は写真禁止だからナシ。
 
 寒い一日だった。 そして16時。 解放の本堂で見るから、皆冬物を着こんでいる。
 
 大きな本堂に人が集まっても、寒さは防げない。 さむいし、足はしびれる。
 
 内陣焼香の時、うまく立ち上げれなかった。 こけない様に気を付けて歩く。 観音様の護符を頂く。
 
 今日はいい天気だから、まだ空が明るい。
 
六波羅蜜寺
 
 すぐ暗くなるから気を付けて帰ろう。

 本日の走行距離 28.4km 走行時間 1 時間 56分 平均時速 14.6km TOP

  18.12.08(土) 晴
 
 8日は針供養の日。 有名なのは法輪寺。 本堂の中が一杯になり、、報道陣も詰めかける。
 
 北の幡枝天満にある針神社。 こじんまりとした針供養。
 
 予定より早く到着したら、鳥居の前には洛北中学の生徒がずらりと並んでいる。
 
 陸上部の練習に階段を使用するようだ。 日向だから寒くない。
 
 顧問の先生が階段を使うかと聞いてきた。 時間はたっぷりあるので、お構いなくと応える。
 
針神社の鳥居には針供養針供養
 
 長く待って、ようやく神事が始まる。 神事は簡単に終わる。 こんにゃくに針を刺す。
 
 写真の撮れるところが限られているので、同じ様な写真になる。
 
 お神酒をいただき、お下がりもいただいて退散。 いい天気だから午後は子供たちと遊ぼう。

 本日の走行距離 28.4km 走行時間 1 時間 44分 平均時速 16.4km TOP

  18.12.01(土) 晴
 
 12月になった。 いわゆる師走。 師走の風物詩と言えば「鯉上げ」
 
 暖かい日なのでゆったりと出かける。 広沢の池に到着。
 
 水抜きされた池はサギなどの鳥が池の中にいる。 よく見ると線状に並んでいる。 池の中の川沿いに並んでいる。
 
 そこにはまだ泥の中に潜むドジョウなどがいるようだ。 一羽のサギが獲物を咥えている。
 
鯉上げ売場鯉上げ売場魚を集めてる広沢の池全景
 
 鯉上げの現場。 今年もいつも通り。 しかし客が非常に少ない。 どうしてなのか?
 
 報道陣も少ない。 一人の女性報道陣が、カメラを構える。
 
 上から見ていると大きな鯉はたくさん見えるが、小さな魚は少ないようだ。 モロコはどれだけ?
 
 以前たくさんいた中国人はいない。 ブラックバスを無料でもらう姿はない。
 
 残念だが、さみしい風物詩になっている。

 本日の走行距離 40.5km 走行時間 2 時間 32分 平均時速 15.9km TOP
inserted by FC2 system