第6回京都検定問題 西国三十三所 top

10.京都府域ににある西国三十三所観音霊場について、最も適切なものを選べびなさい。
2-91
第10番札所の三室戸寺には、「源氏物語」宇治十帖の( )の石碑がある
ア 早蕨イ 宿木ウ 浮舟エ 夢浮橋
2-92
第11番札所がある醍醐寺の国宝( )は、京都府内で現存する最古の木造建築物とされている
ア 薬師堂イ 五重塔ウ 清滝宮拝殿エ 金堂
2-93
第15番札所の今熊野観音寺では、9月21日から23日にかけて( )が行われる
ア お砂踏法要イ 烏相撲ウ 名月観月祭エ 二十五菩薩お練り
2-94
第16番札所の清水寺の御詠歌は「松風や( )の清水を 結ぶ心は涼しかるらん」である
ア 観音さんイ 地主の桜ウ 舞台の下エ 音羽の滝
2-95
第17番札所の六波羅蜜時では、1月1日から3日にかけて( )がふるまわれる
ア 七草粥イ 皇服茶ウ 小豆粥エ はなびら餅
2-96
第18番札所の六角堂には、四天王寺建立の用材を求めて( )がこの地に入ったとの伝説がある
ア 親鸞イ 聖徳太子ウ 最澄エ 蘇我馬子
2-97
第19番札所の革堂は、開祖( )が加茂の神木で千手観音像を刻み祀ったことに始まる
ア 良源イ 円仁ウ 行円エ 円珍
2-98
第20番札所の善峯寺には、( )の寄進により再興され、樹齢600年という遊龍松が有名である
ア 桂昌院イ 豊臣秀頼ウ 細川ガラシャエ 徳川秀忠
2-99
第28番札所成相寺は、室町時代の画僧( )の「天橋立図」(国宝)に描かれている
ア 如拙イ 周文ウ 明兆エ 雪舟
2-100
第29番札所の松尾寺は、西国三十三所観音霊場のうち唯一( )を本尊としている
ア 聖観音イ 如意輪観音ウ 馬頭観音エ 十一面観音

第1回から5回までに出題された西国三十三所観音霊場関係の問題
4-2-96
西国三十三所観音霊場の第10番札所で、「源氏物語」の「浮舟の古蹟」の碑が立つ寺院は
ア 平等院イ 三室戸寺ウ 放生院エ 興聖寺
5-3-74
北花山の元慶寺は藤原兼家の謀略によって、退位・出家した寺として有名である
ア 一条天皇イ 円融天皇ウ 花山天皇エ 三条天皇
5-3-75
天皇は出家後、西国三十三所観音巡礼を復興したといわれ、元慶寺は( )として信仰されている
ア 十一番札所イ 十五番札所ウ 二十番札所エ 番外札所
5-3-22
西国三十三所観音霊場の第十六番札所である清水寺の本尊は( )(重文)である
ア 馬頭観音イ 准胝観音ウ 不空羂索観音エ 十一面千手観音
1-2-09
西国三十三所巡礼は、平安後期に僧侶の間で始まり、室町後期には一般にも普及した。次のうち札所寺院でないものはどれか
ア 長楽寺イ 今熊野観音寺ウ 清水寺エ 善峯寺

京都検定 top
inserted by FC2 system