京都検定問題−選択 top

 次の組み合わせについて、誤っているものを選べびなさい。
1-2-83
寺院とその通称名の組合せ
ア 曼殊院−椿寺=地蔵院−竹内門跡イ 華厳寺−鈴虫寺
ウ 勝持時−花の寺エ 石像寺−釘抜地蔵
2-2-74
寺院とその通称の組合せ
ア 十輪寺−なりひら寺イ 誠心院−紫式部寺−和泉式部寺
ウ 補陀洛寺−小町寺エ 芬陀院−雪舟寺
3-2-74
寺院とゆかりの人物
ア 清閑寺−小督局イ 髄心院−小野小町
ウ 滝口寺−横笛エ 廬山寺−和泉式部−紫式部
5-2-62
平家物語ゆかりの女性と関わりのある寺院
ア 健礼門院−寂光院イ 小督局−清閑寺
ウ 袈裟御前−祇王寺=祇王エ 横笛−滝口寺
3-2-76
寺院と特徴を言い表した通称
ア 東福寺−伽藍面イ 相国寺−声明面
ウ 建仁寺−茶面−学問面エ 妙心寺−算盤面
4-2-63
寺院名とその正式名称
ア 真如堂−真正極楽寺イ 三十三間堂−蓮華王院
ウ 東寺−教王護国寺エ 革堂−頂法寺−行願寺
1-2-81
寺院とその塔頭の組合せ
ア 東福寺−光明院イ 建仁寺−両足院
ウ 相国寺−玉鳳院=妙心寺エ 東寺−観智院
6-2-63
塔頭と寺院の組合せ
ア 芳春院−相国寺−大徳寺イ 玉鳳院−妙心寺
ウ 光明院−東福寺エ 金地院−南禅寺
1-2-82
大徳寺の塔頭とその創建者の組合せ
ア 龍光院−三好長慶−春屋宗園イ 高桐院−細川三斎
ウ 弧蓬庵−小堀遠州エ 大仙院−六角政頼
2-2-79
仏像の通称と所蔵する寺院
ア 証拠の阿弥陀−来迎院−勝林院イ 楊貴妃観音−泉涌寺
ウ みかえり阿弥陀−永観堂エ 泣き弥勒−広隆寺
3-2-75
寺院と国宝の建築物
ア 清水寺−本堂イ 金閣寺−舎利殿−国宝でない
ウ 大徳寺−唐門エ 醍醐寺−五重塔
3-2-77
寺院と茶室の組合せ
ア 西芳寺−湘南亭イ 等侍院−清蓮亭
ウ 高台寺−夕佳亭−傘亭・時雨亭エ 仁和寺−飛濡亭
4-2-62
寺院と茶室の組合せ
ア 等持院−清漣亭イ 仁和寺−飛濤亭
ウ 青蓮院−好文亭エ 西芳寺−松琴亭−湘南亭
6-2-64
茶室と寺院の組合せ
ア 時雨亭−等持院−高台寺イ 好文亭−青蓮院
ウ 遼廓亭−仁和寺エ 夕佳亭−金閣寺
3-2-78
寺院と行事に関係する野菜
ア 神光院−きゅうりイ 安楽寺−かぼちゃ
ウ 了徳寺−なす−だいこんエ 千本釈迦堂−だいこん
1-2-87
祭と行われる神社の組合せ
ア 烏相撲−上賀茂神社イ 田植祭−伏見稲荷大社
ウ 水祭−貴船神社エ 名月管弦祭−平安神宮−下鴨神社
2-2-71
行事と行われる寺院の組合せ
ア 人形供養−宝鏡寺イ 千灯供養−化野念仏寺
ウ 筆供養−本法寺−正覚庵エ 花供養−鞍馬寺
6-2-65
供養と寺院の組合せ
ア 数珠供養−赤山禅院イ 人形供養−宝鏡寺
ウ 陶器供養−千本釈迦堂エ 筆供養−本能寺−正覚庵
3-2-79
社寺と行事の組合せ
ア 上賀茂神社−幸在祭イ 愛宕念仏寺−千灯供養=化野念仏寺
ウ 下鴨神社−蹴鞠始めエ 大覚寺−観月の夕べ
5-2-65
祭礼と神社の組合せ
ア 鞍馬の火祭−由岐神社イ 幸在祭−北野天満宮−上賀茂神社
ウ 亥の子祭−護王神社エ 櫛祭−安井金毘羅宮
2-2-75
神社と主なご利益
ア 北野天満宮−学問の神イ 恵比須神社−商売繁盛の神
ウ 白山神社−育児の神−歯痛の御利益エ 地主神社−良縁の神
3-2-72
神社と主なご利益の組合せ
ア 安井金毘羅宮−縁切りイ わら天神−安産
ウ 城南宮−方除けエ 藤森神社−疱瘡除け−勝運と馬の神様
5-2-63
ご利益と社寺の組合せ
ア 子供の虫封じ−白山神社−三宅八幡宮イ 勝負事−出世稲荷神社
ウ 中風・頭痛平癒−今熊野観音堂エ 方除け−赤山禅院
2-2-76
神社と井戸の組合せ
ア 大原野神社−瀬和井イ 北野天満宮−梅の井−太閤井
ウ 梨木神社−染井エ 松尾大社−亀の井
5-2-61
名水と社寺の組合せ
ア 亀の井−松尾大社イ 染井−梨木神社
ウ 善気水−法然院エ 御香水−醍醐寺−御香宮
3-2-71
神社と祭神の組合せ
ア 建勲神社−織田信長イ 石座神社−岩倉具視−八所大明神
ウ 豊国神社−豊臣秀吉エ 晴明神社−安部晴明
3-2-73
神社と本殿の形式
ア 八坂神社−八つ棟造−祇園造イ 御香宮神社−五間流造
ウ 松尾大社−両流造エ 石清水八幡宮−八幡造
4-2-61
神社と花の組合せ
ア 大田神社−カキツバタイ 藤森神社−蓮−紫陽花
ウ 地主神社−桜エ 長岡天満宮−キリシマツツジ
6-2-62
花と神社の組合せ
ア ヤマブキ−松尾大社イ カキツバタ−大田神社
ウ アジサイ−白峯神社−藤森神社エ キリシマツツジ−長岡天満宮
1-2-88
京菓子とゆかりの神社の組合せ
ア 長五郎餅−北野天満宮イ 唐板−上御霊神社
ウ 鳩餅−石清水八幡宮−三宅八幡宮エ やきもち−上賀茂神社
6-2-61
京菓子と神社の組合せ
ア あぶり餅−今宮神社イ 唐板−上御霊神社
ウ みたらし団子−下鴨神社エ 鳩餅−首途八幡宮−三宅八幡宮
5-2-69
踊りと社寺の組合せ
ア 赦免地踊−秋元神社イ 久多花笠踊−志古淵神社
ウ 裸踊り−法界寺エ 題目踊り−壬生寺−涌泉寺
3-2-80
社寺と伝説の組合せ
ア 八坂神社−忠盛燈籠イ 北野天満宮−道真の登天石=水火天満宮
ウ 珍皇寺−六道の辻エ 十輪寺−業平の塩竃跡
2-2-77
五山の送り火と点火される山
ア 鳥居形−曼荼羅山イ 左大文字−大北山
ウ 舟形−西賀茂船山エ 法−松ヶ崎西山−松ヶ崎東山
5-2-66
五山の送り火の字形と点火される山
ア 舟形−西賀茂船山イ 左大文字−大北山
ウ 妙−松ヶ崎東山−松ヶ崎西山エ 鳥居形−曼荼羅山
1-2-86
「花街のをどり」と行われる場所の組合せ
ア 都をどり−祇園甲部歌舞練場イ 祇園をどり−宮川町歌舞練場−祇園会館
ウ 鴨川をどり−先斗町歌舞練場エ 北野をどり−上七軒歌舞練場
2-2-78
花街のをどりと関係深い流派
ア 鴨川をどり−尾上流イ 都をどり−井上流
ウ 祇園をどり−藤間流エ 北野をどり−若柳流−花柳流
6-2-67
花街のをどりと関係深い流派
ア 北野をどり−花柳流イ 祇園をどり−藤間流
ウ 鴨川をどり−若柳流−尾上流エ 都をどり−井上流
5-2-64
花街と舞踊の会の組合せ
ア 先斗町−鴨川をどりイ 祇園甲部−祇園をどり−都をどり
ウ 宮川町−京おどりエ 上七軒−北野をどり
1-2-84
茶道家元とその邸内に立てられた茶室の組合せ
ア 裏千家−今日庵イ 表千家−不審庵
ウ 武者小路千家−官休庵エ 薮内家−密庵−燕庵
6-2-66
茶道の流派と初代家元の組合せ
ア 武者小路千家−一翁宗守イ 裏千家−仙叟宗室
ウ 表千家−江ュ宗左エ 薮内家−古田織部−剣仲紹智
1-2-90
歌人とその歌碑の立っている場所の組合せ
ア 上田秋成−梨木神社イ 太田垣蓮月尼−神光院
ウ 吉田兼好−仁和寺−長泉寺エ 与謝野鉄幹・晶子−鞍馬寺
4-2-64
歌碑の設置場所と歌の作者
ア 鞍馬寺−大仏次郎−与謝野鉄幹・晶子イ 哲学の道−西田幾太郎
ウ 蹴上浄水場−与謝野晶子エ 梨木神社−湯川秀樹
1-2-85
季節の行事と食べものの組合せ
ア 初午−畑菜の辛子和えイ ひな祭り−鯖寿司−ばら寿司
ウ 祇園祭−鱧エ えびす講−葱とはんぺいの汁
4-2-67
季節の行事と食べ物
ア 元旦−白味噌の雑煮イ 初午−畑菜の辛し和え
ウ 夏至−小豆粥−特にないエ 冬至−南京の煮物
4-2-68
京菓子と関連する行事事
ア かしわ餅−端午の節句イ きつね面−初午大祭
ウ はなびら餅−雛祭り−お正月エ ちご餅−祇園祭
5-2-68
京野菜ゆかりの地と野菜の組合せ
ア 桂−うど−特になしイ 柊野−ささげ
ウ 鹿ケ谷−かぼちゃエ 九条−ねぎ
1-2-89
伝統芸能と関連する人物の組合せ
ア 能−服部宗巴イ 狂言−芸阿弥−世阿弥
ウ 歌舞伎−坂田藤十郎エ 浄瑠璃−宇治嘉太夫
4-2-65
大和猿楽四座と現在の流派
ア 円満井−金春流イ 結崎−観世流
ウ 外山−喜多流−宝生座エ 坂戸−金剛流
4-2-66
能とその舞台の組合せ
ア 田村−清水寺イ 鉄輪−貴船神社
ウ 小督−嵯峨野エ 頼政−鹿ケ谷=俊寛
5-2-70
時代祭の行列と登場人物
ア 江戸時代婦人列−和宮イ 織田公上洛列−柴田勝家
ウ 楠公上洛列−滝川一益=織田公上洛列エ 平安時代婦人列−小野小町
2-2-72
京都の伝説と関連する人物の組合せ
ア すすき塚−親鸞イ へそ石−聖徳太子
ウ 蹴上の石仏−牛若丸エ 蜘蛛塚−源頼政−源頼光
6-2-68
伝説と人物の組合せ
ア 百夜通い−小野小町イ 宇治川の亀石−豊臣秀吉
ウ こぬか薬師−徳川家康−最澄エ 合槌稲荷−三条小鍛冶宗近
2-2-73
京都を舞台とした文学作品とその作家
ア 細雪−谷崎潤一郎イ 虞美人草−森鴎外−夏目漱石
ウ 古都−川端康成エ 金閣寺−三島由紀夫
6-2-70
京都を舞台とした小説と作家の組合せ
ア 檸檬−梶井基次郎イ 古都−谷崎潤一郎−川端康成
ウ 羅生門−芥川龍之介エ 高瀬舟−森鴎外
2-2-80
日記とその作者の組合せ
ア 十六夜日記−小式部内侍−阿仏尼イ 土佐日記−紀貫之
ウ 蜻蛉日記−藤原道綱母エ 更級日記−菅原孝標女
6-2-69
京の名所案内記と作者の組合せ
ア 京童−中川喜雲イ 京雀−秋里籬島−浅井了意
ウ 京羽二重−水雲堂孤松子エ 見た京物語−二鐘亭半山
4-2-69
京都の近代化を担った人とその事業
ア 明石博高−舎密局イ 村井吉兵衛−京焼・清水焼−タバコ王
ウ 荒木小平−西陣織エ 高木文平−京都電気鉄道
4-2-70
国際映画祭で受賞した映画と監督の組合せ
ア 雨月物語−上田秋成−溝口健二イ 地獄門−衣笠貞之助
ウ 羅生門−黒澤明エ ビルマの竪琴−市川昆
5-2-67
散策路と周辺の寺院
ア きぬかけの路−龍安寺イ 維新の道−妙法院−京都霊山護国神社
ウ あじろぎの路−平等院エ ねねの路−高台寺

京都検定 top
inserted by FC2 system