大津の勧請縄2   TOP

  2016.02.01(月) 曇
 
 昨日は光の春だったが、今日は曇。 でも風は弱そうだ。 それなら走りにいける。
 
 28日に大津の勧請縄を見に行ったが、中心部から南のほうだった。
 
 今日は北のほうを見に行く。 まずは真野大野の勧請縄3ヶ所。
 
 堅田から途中に向かう。 西大津バイパスを越えたすぐ、真野大野東の勧請縄
真野大野東の勧請縄小縄が13ある
 
 太縄は無く細い縄が2本捻られているだけの簡単なつくり。
 
 少し進んで集落に入ると正面に河内神社の鳥居の前に勧請縄があった。
真野大野の勧請縄小縄が13ある
 
 参道道切様というべきかな。 小縄は大野東と同じ構造。 やはり13. 閏年だから。
 
 坂を上りだす。 しばらく行くと一段高くなったところに勧請縄が見えた。 蔵王神社。
真野大野西の勧請縄小縄が13ある
 
 ここでは鳥居に縄が飾ってある。 小縄はここでも一緒。
 
 真野の勧請縄を見つけて気を良くして次へ。 旧志賀町の栗原に。
 
 ここも西大津バイパスを越えたところなのだが、バイパスは自転車禁止。
 
 ぐるりと回らなければならない。 地図を確かめながら坂を上る。
 
 集落に入るとゴミ収集車とバトルになる。 ゴミを集めている間に抜く。 すぐ追い越される。
 
 何度か繰り返す。 僕は集落の一番上を目指す。 上りが強くなって苦しいのに、車は追ってくる。
 
 ようやく神社が見えた。 収集車もそこまでやってきて作業。 僕は神社に入る。
水分神社栗原の勧請縄頭は蛇の形
 
 水分神社に栗原の勧請縄。 境内道切様。 小縄は数えられない。 頭は蛇の形をしている。
 
 急坂を慎重に下りて、元の道に戻る。
 
 次の南船路の勧請縄は琵琶湖一周サイクリング道路と161号線の交差するところ。 八所神社。
八所神社南船路の勧請縄小縄の構造
 
 境内道切様。 小縄はやはり13.
 
 旧志賀町にはもう一つ勧請縄がある。 でも神社ではなく集落内なので見つられるか心配。
 
 ここから近くなので161号線を通る。 蓬莱駅前の交差点から集落に入る。
 
 縦横に走るつもりで入っていくと、正面に道切様が見えた。
八屋戸の勧請縄八屋戸の勧請縄木に巻きつけてある
 
 飾りが何もない太縄だけの勧請縄。 片側の木には何回も巻きつけてある。
 
 予定していた大津北方の勧請縄は全部見つけた。
 
 前回南を探したときに寄らなかったところにも行ってみよう。 地図を持っている強み。
 
 まずは国道1号線の近く。 大江の若松神社。 以前剣鉾を見に来たことがある。
 
 近江大橋を渡れば国道を走らなくてすむが、前回の迷ったことから、国道に向かう。
 
 大江で小道に入る。 住宅の裏を走るがすぐに神社に出る。
若松神社大江の勧請縄頭部にひげが2本
 
 赤い鳥居に飾られているから注連縄? 別に小縄を飾るから、やはり勧請縄なんだろう。 頭部にひげが2本。
 
 国道を越えて旧東海道へ。 曲がり角を過ぎて坂を上ると神社が見えてきた。 御霊神社。
大江神谷の勧請縄中央の飾り
 
 大江神谷の勧請縄。 小振りだがキレイな勧請縄。 一つある飾りもおもしろい。
 
 これで予定は終了。 大津の勧請縄は全部回った。 イヤ前回見落としたところがある。
 
 関津の勧請縄。 少し離れているが、やはり見てこよう。
 
 瀬田川に出て進む。 前回で懲りている。 ところが結構上り坂がある。
 
 洗関を過ぎて瀬田川左岸。 開けたなかを進むが新しい道が出来ている。 僕の持つ地図には載っていない。
 
 なんとか関津の郵便局に出た。 そこの案内板で探す。 少し先か、
 
 どうも行き過ぎたようなので、戻る。 鳥居が見えた。 そこが新茂智神社だった。
新茂智神社関津の勧請縄小縄はたくさん
 
 長い参道を行くと、拝殿の前に道切様で勧請縄があった。 短い小縄はたくさんある。
 
 これで大津の勧請縄はコンプリート。 洗関からはよく知った道。 大津市内だけ走って100kmが越えた。

 本日の走行距離 106.3km 走行時間 5時間 12分 平均時速 20.4km/h TOP
inserted by FC2 system