剣鉾の季節   12日 金札宮  19日 下御霊神社  TOP

  5月 26日(日) 晴
 
 春の剣鉾 最後は嵯峨祭。 「お帰り」と呼ばれている。
 
 嵐山定点を撮って お旅所に向かう。 途中神輿担ぎのナルカンの列に遭遇。 道路いっぱいに広がっているから追い抜けない。
 
 交差点で隙間を見つけ前に出る。 
 
 清涼寺まで行って自転車を置いていると、反対から近づいてくるナルカンの音が聞こえる。
 
 お旅所はもう人でいっぱい。 剣鉾が5基並んでいる。
5基並ぶ剣鉾
 
 神輿担ぎがお旅所に入り神事が始まる。 もう剣鉾がスタートする。
 
 清涼寺までは近いが続けさまに鉾を差す。
鉾を差す鉾を差す鉾を差す鉾を差す鉾を差す
 
 清涼寺の門前でもう一度鉾差し。 先行した剣鉾は もう車に積み込まれた。
門前で鉾差し
 
 ここの鉾差しは独特。 剣鉾自体を捻って鉦を鳴らす。 顔見知りの鉾差しが言う。 
 
 「ここの鉾は重いし、とてもあの差し方はできない。」
 
 ここでは吹き散り(見送り)を付けたまま差す。 よそでは吹き散りを付けないか、付けても短時間だけ。
 
 
 車に積まれた剣鉾を追いかけるのを止めて、次の休憩所 大覚寺に先に行く。
 
 ここに着くのは11時30分予定と聞く。 まだ1時間以上ある。
 
 大沢池を見て歩く。 それを終えてもまだ時間がある。 町内の人が少しずつ現れて接待の準備。
大沢池を見て歩く
 
 勅旨門が開いている。 覗く。
勅旨門が閉まっている勅旨門が開いた勅旨門から覗く
 
 勅旨門を通って境内での鉾差し。 皆は門の前で止められたが、鉾と一緒に門まで進む。
境内での鉾差し境内での鉾差し境内での鉾差し境内での鉾差し境内での鉾差し
 
 神輿もやってきた。
神輿もやってきた
 
 愛宕神社と野々宮神社の2期の神輿があるのだが、野々宮社の神輿は人に巻き込まれ写真が撮れない。
 
 遅れているせいか、休憩時間が短い。 午後の巡行に入る。
鉾差し鉾差し鉾差し鉾差し
 
 JR嵯峨嵐山駅前。 5基の鉾が続けさまに差す。
駅前で続けさまに差す駅前で続けさまに差す駅前で続けさまに差す駅前で続けさまに差す
 
 この後は嵐山で待つ。 いつものことだが、人出は多い。 5基の剣鉾が並ぶ
5基の剣鉾が並ぶ
 
 さぁ 後はお旅所に帰るだけだ。
鉾差し鉾差し鉾差し鉾差し
 
鉾差し鉾差し鉾差し鉾差し
 
鉾差し鉾差し鉾差し
 
 これで春の剣鉾は一段落。 秋の剣鉾がまた楽しみになる。

 本日の走行距離 50.9km 走行時間 3時間 20分 平均時速 15.4km/h 12日 金札宮  19日 下御霊神社  TOP
inserted by FC2 system