2011春の剣鉾   top

鉾差しのある剣鉾まつり
月日神社名住所
5月 4日大豊神社氏神祭(鹿ケ谷)
5月 5日八大神社氏子祭(一乗寺)
5月 5日藤森神社神幸祭(深草)
5月 5日若松神社(大津市大江)
5月 8日須賀神社神幸祭(聖護院)
5月 8日新日吉神宮神幸祭(東七条)
5月15日吉田神社吉田氏子講社大祭(吉田)
5月18日上御霊神社(荷い鉾)御霊祭(上御霊)
5月22日下御霊神社還幸祭(下御霊)
5月22日愛宕神社・野宮神社嵯峨祭

  5月 22日(日) 雨のち曇
 春の剣鉾探索最終日は、下御霊神社に決めた。 同じ日に嵯峨祭で5本の剣鉾が出るが、以前に見に行ったことがある。
 
 でも天気が怪しい。 昨日は30℃直前まで上がって、熱中症が心配される天気だったのに、今日は降水確率80%と高い。
 
 朝起きたときは雨は降っていない。 路面も乾いている。 これは出かけない手はない。
 
 
 出かける。 するとポツリと雨が。 まぁ降水確率80%だからナ。 そのまま走る。
 
 
 ところが大粒の雨が次第に強くなってきた。 仕方がない。 雨具を身に着ける。
 
 
 下御霊神社に到着。 道路には午前の行列が並んでいる。 その中に剣鉾はない。
 
 雨が豪雨になる。 雨宿りが必要。 でもそんな場所は少ない。 神社の門の下に隠れる。
下御霊神社
 
 神社内の溝が雨であふれる。 道路でも道端を川のように流れる。 とても剣鉾は差せない。
 
 雨の中 行列が出発していく。
午前の行列が出発
 
 剣鉾は見られなかったナ。 残念だが仕方がない。 またの機会を。 春の剣鉾探索はこれで終了。
 
 
 いましばらく様子を見る。 神社の門の下から近くの商店の店先に移動。
 雨具は着けているが、体が冷えてきた。 どうするかな?
 
 若宮みこしが出来上がり出て行く。 ここにはもっと大きな大宮みこしがあるのだが、今年は出かけないようだ。
 
 さぁ 帰ろう。 雨もほとんど止んだし。

 本日の走行距離 14,6km 走行時間 0時間 53分 平均時速 16.4km/h TOP
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
22日下御霊神社 18日上御霊神社 15日吉田神社 8日新日吉神宮 5日八大神社
  5月 18日(水) 晴
 上御霊神社の御霊絵今日が本番。 見つけ損ねた剣鉾をもう一度探しに行く。
 
 昨日と同じあたりをグルグル回るが、見つからない。 昨日見た枝菊鉾が荷い鉾になっている。
荷い鉾になってる枝菊鉾
 
 衣棚通上御霊前通を南下したらすぐ「鷹羽鉾」が見つかった。
鷹羽鉾
 
 
鷹羽鉾
 
 引き続き探しに回る。 昼近くになる。 もう一度戻ってきたら、鷹羽鉾は荷い鉾になって引き出されるところ。
鷹羽鉾鷹羽鉾 後姿
 
 鷹羽鉾は上御霊神社に向かった。 自転車は遠回りして神社に。
 
 神社の周りは人が多くなって居る。 三基のみこし担ぎが呼び出されている。 そろそろみこしが動き出すのか?
 
 僕の目当ての剣鉾は影が薄い。 鷹羽鉾を引いていたアルバイトは見かけた。 でも剣鉾は?
 ほかの剣鉾も見かけない。 どうなっているのか? 荷い鉾だからどうでもいいのだが。
 
 おなかもすいた。 もう限界。 帰るとしよう。

 本日の走行距離 33.0km 走行時間 2時間 09分 平均時速 15.3km/h TOP
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  5月 17日(火) 晴一時雷雨
 上御霊神社の御霊絵が明日行われる。 ここには13本の剣鉾があるといわれている。 それを探しに行こう。
 「御霊絵」はここが発祥という。 朝から町名を頼りに剣鉾を探す。
 
 出町橋西詰の妙音堂に「波太刀鉾」を探す。 見つからない。
 少し西に行って幸神社で「矢的鉾」も見つからない。
妙音堂幸神社
 
 この後上御霊神社の周りをグルグルと探すのだが、見つからない。
 
 実は、昨日16日 嵐山近くで旧知のK坂氏と出会った。 交差点を曲がろうとした時、進入してきた車に彼が乗っていた。
 以前の職場で野球のリーグ戦をやっていたが、K坂氏はライバルチームのムードメーカー。 僕の好敵手だった。
 
 K坂氏が先に見つけてくれた。 ほんの一瞬のこと。 近くに喫茶店でコーヒータイム。
 
 その帰り 寺町今出川下るの同志社大学でまち町家で「柏鉾」を見てきた。
同志社大学でまち町家で「柏鉾」
 
 鉾差しをしていた頃の棹は8mの記述がある。 それはすごい。 今鉾差しをしているのは6m前後だと思う。
 長くなれば重くなり、一人で差せなくなる。 今は荷い鉾になっているようだ。
 
 
 継孝院町は見つかったが、「宝鉾」は見つからない。 近くの町名を探す。
 ようやく見つけたのが玄蕃町「枝菊鉾」。 上御霊前通衣棚東入る。
枝菊鉾
 
 かなりの時間周りを走り回る。 アレさっき来たところだ。 新しい地点を探す。 新町通を南下。 同志社大学の学生が多い。
 
 今出川通を渡って、武者小路通。 武者小路町で剣鉾の飾り付けをしている現場に出会った。
剣鉾の飾り付け
 
 ここは「蓬莱鉾」 飾りつけが一段落してから、写真を撮らせてもらう。
蓬莱鉾見送り二流
 
 今出川通に出ると、今出川町。 「龍鉾」 ここではすでに荷い鉾の形になっている。
今出川町 龍鉾留守鉾
 
 これを見ると、祇園祭の鉾になっていくのが納得される。
 
 
 周辺をもう少し探すが、見つからない。 差し鉾でないからもういいか。

 本日の走行距離 34.7km 走行時間 2時間 19分 平均時速 14.8km/h TOP
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
22日下御霊神社 18日上御霊神社 15日吉田神社 8日新日吉神宮 5日八大神社
  5月 15日(日) 晴
 「剣鉾探索」第3弾。 今日15日は葵祭の日。 京都三大祭だから人出がたくさん。 日曜日と重なったからな。
 
 2年続けて葵祭を見たから、今年は剣鉾を探しに行く。 第三日曜日。 ほかにもイベントは満載の京都。 その中で、
 
 吉田神社氏子大祭。 節分で有名な神社。 10時前に到着。 
吉田神社
 
 剣鉾の組み立てを見学する。 ここでは参集殿の中で組み立てられる。
剣鉾の組み立て
 
 メンバーの一人は、新日吉神宮の差し手。 八大神社でも。
 話を聞くと、「4日大豊神社 5日八大神社 8日新日吉神宮 3日続くことはない。」 来週下御霊神社にも参加されるそうだ。
剣鉾の組み立て2子供用剣鉾
 
 組みあがった剣鉾はすぐ試し差しが行われる。
試し差し試し差し試し差し試し差し
 
 剣鉾の用意はできた。 12時集合ということで、いったん解散。 僕も昼食に出かける。
 
 いい天気につられて、百万遍まで来たら人がいっぱい。 「手造り市」の幟が出ていた。 昼食を済ませて戻る。
 
 祭は近くの中学のブラスバンドの演奏から始まった。
中学のブラスバンド
 
 ブラスバンドの演奏が終わって、剣鉾差しが行われる。 街中への巡行はない。 神社内での鉾差し。
剣鉾差し剣鉾差し剣鉾差し
 
 差し手の中にはまだ体ができていない若い子も居た。 高校一年生とアナウンスがあった。
 
 
 地元の小学校には剣鉾クラブがあって、剣鉾の練習をしているようだ。 小学生20人近くが剣鉾差しの格好になっている。
 
 小学3年生から参加できるそうだ。 剣鉾は大小あって、小学6年生は女の子ばかりだったが、結構大きな剣鉾を差していた。
小学生の剣鉾差し
 
 こうして伝統が伝えられ、守り育てられるのだなぁ。 神社の祭というより、住民の祭の会場が神社ということかな。
 
 
 琴の演奏が始まった。 その後も太鼓の演舞や子供太鼓があるようだが、僕はここに5時間以上居るのだから疲れた。

 本日の走行距離 40.3km 走行時間 2時間 12分 平均時速 18.3km/h TOP
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
22日下御霊神社 18日上御霊神社 15日吉田神社 8日新日吉神宮 5日八大神社
  5月 8日(日) 晴
 「剣鉾探索」第2弾。 今日8日は第二日曜日。 須賀神社と新日吉(いまひえ)神宮で鉾差しが行われる。
 
 去年の秋 剣鉾の講習を受けたときに貰った資料には、5日になっていた大豊神社を調べたら、4日だった。
 新日吉神宮も15日になっていたが、第2日曜だとわかった。 須賀神社も今日行われる。 どちらに行こう?
 
 去年復活した新日吉神宮を見に行くことに決めた。
 
 
 近いので、9時前に到着。 場所は通称女坂の真ん中。 今日はそこをたくさんの男の子が上っていく。
集まった男の子
 
 早く来たのは剣鉾の組み立てを観察すること。
剣鉾の頭部
 
 拝殿の上にある剣鉾の頭部は、よく見ると紐が左右対称になっておらず不具合。
 
 やがてやってきた鉾差し3名が、剣鉾を組み立て始めた。 飾ってあった剣鉾の頭部をばらばらにしてから棹に付けはじめる。
組上げられる剣鉾
 
 一人は、5日に僕の傍を歩いていた人。 見覚えがある。 聞くとほかの二人も鉾を差していた人だ、
出来上がった剣鉾頭部試しに差す
 
 剣鉾が出来上がったら、彼らは弁当を食べだす。 そう 12時出発だからその前に昼食。 僕も早い昼食を摂りに行く。
 
 
 神事の間剣鉾は傍に立つ。 終わると剣鉾はスタート地点に移動。
神事の間スタート地点に移動
 
 さぁ 巡行が始まる。 リンの音がさわやかに響く。
1基でもリンの音高く剣鉾の巡行
1基でもリンの音高く剣鉾の巡行
1基でもリンの音高く剣鉾の巡行狭い道でも差す
 
 豊国神社の前には稚児が勢揃い。
稚児が勢揃い
 
 行列に稚児列も加わる。 鉾差しで行列はストップ。 休憩で行列はストップ。 稚児待ちで行列はストップ。
 もう 待ちきれない。 僕は帰ろう。

 本日の走行距離 30.2km 走行時間 2時間 00分 平均時速 15.1km/h TOP
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
22日下御霊神社 18日上御霊神社 15日吉田神社 8日新日吉神宮 5日八大神社
  5月 5日(木) 快晴
 GW最後の日は快晴。 気持ちよく晴れたので、昨日から来ていた孫一家と妻はお出かけ。
 
 今日の京都はいたるところでイベントが行われている。 そのうちの八大神社の春祭りに出かける。
 
 行く途中若王子の大豊神社にも寄る。 今日が祭のはずが何ら祭の様子が見られない。
 もう少し行ったところにあるお旅所で後片付けの様子が見られた。 ???
 
 八大神社に着いたのは11時前。 ここも祭らしくはない。 が、張り紙に巡行時刻が掲示されている。
 
 13時から神社から巡行が始まる。 その前に近くの集会所で集まるようだ。 そこを探す。
集会所に剣鉾3基
 
 そこには剣鉾3基はあるが、人は誰も居ない。
 
 
 1時間 時間をつぶして12時ごろ戻ってきたら、少しずつ人が集まってきている。
人が集まってきた
 
 人が増えて、剣鉾差しの人も増えてきたのに、剣鉾は何も飾られない。 見送りは?
 
 フト南の空を見ると、快晴の空が虹色に輝いて居る。 不思議な光景。 でもデジカメではよく映らないナ。
南の空を虹色に輝いて
 
 不思議な光景を見てたら、お囃子が始まった。
お囃子が始まった
 
 お囃子が終わり、行事役が行列を呼び上げる。 剣鉾が差されることなく出かけて行く。
出かけて行く剣鉾3基
 
 八大神社に着いた剣鉾とお稚児さん。 ここまでで暑くてたまらない。
八大神社に剣鉾八大神社にお稚児さん
 
 ここでは神事もそこそこに剣鉾が差されて出発していく。
剣鉾が差される剣鉾が差される剣鉾が差される
 
 ここの剣鉾差しの特徴は、上下動を使って鉦を鳴らしているようだ。 剣鉾差しの動きは3種あると講演会で聞いた。
 嵯峨祭の剣鉾差しは一歩を前の動きとひねりの動きの2ステップ。 粟田神社のは前に進むのを大小に分けているのかな。
 
 街中に出て狭い道を進む。 空には電線がある。 その狭い空間での剣鉾差し。 ここで見送りが着けられたが、低い位置だ。
見送りが着けられた見送りが着けられた見送りが着けられた
 
 見送りはすぐはずされたようだ。 3基と数は少ないが、青空に太陽の光を反射して見事な姿を見せる。
剣鉾が差される剣鉾が差される剣鉾が差される
剣鉾が差される剣鉾が差される剣鉾が差される
 
 ようやく一回目の休憩地点に着いた。 この後5時ごろまで巡行は続く。 このあたりで僕は帰ろう。
22日下御霊神社 18日上御霊神社 15日吉田神社 8日新日吉神宮 5日八大神社

 本日の走行距離 30.2kmkm 走行時間 1時間 59分 平均時速 15.2km/h TOP
inserted by FC2 system