祇園祭鉾建て MAP 11日 12日 13日 16日 top

  7月 16日(金) 晴のち雷雨
 朝は高曇。 昨日のリベンジに出かける。 昨日回った山鉾を見に行くのだが、今日は曳山・鉾を主にする。 それと鉾町に近い京まなびも回る。
 
 まず河原町御池。 実際には寺町からだが、本能寺。 隣にあるはずの中信御池ギャラリー。
本能寺本能寺・大寶殿中信御池
 
 ギャラリー妖精村は堺町三条上る。 いけばな資料館は東洞院の六角通。 少し下がればウイングス京都・中京青少年活動センターもある。
ギャラリー妖精村いけばな資料館ウイングス京都・
中京青少年活動センター
 
 そのまま四条通に出て長刀鉾のえび型を見る。 烏丸通を越えて函谷鉾も。
長刀鉾のえび型函谷鉾のえび型は見えない
 
 菊水鉾近くには「京都芸術センター」もあるが、今日は閉まってる。
京都芸術センター
 
 菊水鉾・月鉾も確かめる。 鶏鉾はらちが開いていてえび型が見える。
菊水鉾のえび型月鉾のえび型は見えない鶏鉾のえび型
 
 綾傘鉾の写真がないので通りすがりに見たら、ナイ。 確か昨日セットしてたよナ。 今は傘がない。
 
 新町通りを南から見て行く。 岩戸山・船鉾。
岩戸山のえび型は見えない船鉾のえび型
 
 四条通を北に。 放下鉾・南観音山・北観音山が並ぶ。
放下鉾のえび型南観音山のえび型は見えない北観音山のえび型
 
 南観音山の周りには屏風展がたくさん。 このあたりは外から見えるようにしている。
 中には入場料(保存のための費用名目)を取るところもあるのだが。
無名舎 格子がはずされてその隣の屏風展
松坂屋の古い本店松坂屋の古い本店
 
 その次に八幡山。 ここの宝物はすばらしい。
八幡山八幡山の宝物
 
 京まなびは大西清右衛門美術館・永楽屋 町屋手拭いギャラリー・千總資料館が近い。
大西清右衛門美術館永楽屋 町屋手拭いギャラリー千總
 
 このあたりは鯉山町。 大きな幟を掲げている店もある。
鯉山町 大きな幟
 
 宮井ふろしき・袱紗ギャラリーも近いのだが、店頭で面白いことをしていた。
宮井ふろしき・袱紗ギャラリー
 
 もう一度 綾傘鉾に来たら、傘を立てているところ。 毎日立て替えるんだ。 感嘆。 完成まで見る。
傘を立てる傘を少しひろげるひろげ終わる
飛天垂を付ける飛天垂がつながる飛天垂完成
 
 四条通に出て、四条傘鉾と蟷螂山の写真を撮る。
四条傘鉾蟷螂山
 
 山鉾はこれくらいで、終わろう。 次は間の開いた嵐山。 行くまでに京まなびを見る。
 四条通には京都勤労者学園(ラポール学園)。 天神川御池には、京都市右京中央図書館。 広隆寺も途中にある。
京都勤労者学園京都市右京中央図書館広隆寺
 
 三条通から行ったから、左岸の渡月橋の写真も。 定点も当然撮る。
本日の嵐山左岸から渡月橋
 
 たくさん回ったが、今日はまだある。 節分お化けの真下先生のセミナーも受講する。

 本日の走行距離 39.8km 走行時間 2時間 34分 平均時速 15.4km/h 11日 12日 13日 16日 top
inserted by FC2 system