五山の送り火 MAP top

  8月 16日(日) 曇時々晴
 お盆の最終日。 お寺では送り鐘を撞く。 夜は五山の送り火。 これが京都の夏の最終イベント。
 
 これが終われば、もう秋は近い。 けど最もアツイ季節が過ぎようとしているだけ。 まだまだ暑い日は続く。
 
 以前は何度かこの送り火を見に行った。 高いところ(ビルの屋上)から見れば場所によってはたくさん見える。
 でも京都に長く住んでいるが、未だ鳥居形は見たことがない。 今年はこれが見たいナ。
 
 昼間五山の見えるところを確かめに行く。
 
 まずは「大文字」 以前「白大文字」を撮ったこともあるが、あまり近いと煙まで見える。 出町柳に行く。
 
 出町橋。 葵祭を見たところ。 交通の便がいいから夜は人で埋まるだろう。 しかも今日は日曜日。 「法」も見える。
大文字高野川沿いに「法」
 
 高野川沿いだが下鴨東通りを走る。 川端通に比べれば桁違いに交通量が少ない。
 北山通で見ると大きく見える。 「妙」はここからは見えない。
「法」
 
 「妙」は1km以上離れている。 宝ヶ池競技場近く。 グランドではサッカーの試合中。
「妙」
 
 次は「舟形」 北山通を西へ。 以前千光院や正伝寺を探した時に、近くに行った。
「舟形」
 
 次は「左大文字」だが、その前に千本ゑんま堂による。 「六道まいり」をしていたのだが、今日は送り鐘をしている。
送り鐘千本ゑんま堂卒塔婆流し
 
 そこからまだ西へ。 平野神社やわら天神を過ぎて金閣寺近く。 「左大文字」を確認。
「左大文字」
 
 今日の主眼は「鳥居形」 まだまだ西だ。 清滝道を走っていると、それらしき形が。 通りすがりの人に聞くと「そうだ」
「鳥居形」「鳥居形」火元護摩木の奉納
 
 写真を撮って、近くによる。 入山禁止の看板はあるが、人はいない。
 これは火元を見よう。 上りだす。 低い位置にあるからすぐだろう。 かなりの傾斜の道を進む。
 
 途中左右の分岐点。 ただ勘で右に進む。 だが... 蜘蛛の巣が張ったまま。 人が通っていない。
 もう少し進めば... 小さな凸部で先を見る。 なにもない。 仕方ない戻ろう。
 
 ようやく火元を見つける。 かなりの急斜面。 足場は悪い。 こんなところで...
 ここへマキを運んで、火を付ける。 大変な作業だ。 観光としてはもっと高ければよく見えるのに、と思う。 でも現場で作業は大変だな。
 
 この後 嵯峨の中を嵐山に。 川の中に足場が作られている。 ウーム 灯篭流し。
本日の嵐山灯篭流し

 夜 送り火を見に出る。 五山六ヶ所を見ることはできない。 今日はやはり「鳥居形」がメイン。
 
 でも他の送り火も見たい。 悩んだ末決めたコースは、御池通を西大路まで行き、そこで「左大文字」を見る。
 その後高速移動で、松尾橋に行き「鳥居形」を見る。 その後嵐山に移動して灯篭流しかな。
 
 西大路御池 信号の変わる間に、道路中央まで出て「左大文字」を見る。 写真も撮ったのだが、小さくブレてダメ。
 
 急いで松尾橋まで走る。 20時30分に着く。 「鳥居形」は右足の一部が見えないが、良く見える。 もちろん写真を撮る。 でも...
「鳥居形」
 
 そのまま桂川左岸を走る。 「鳥居形」は途中から見えなくなる。 もう少しいい写真が撮れるかと思っていたが、残念。
 
 嵐山近くは、歩行者道路になっていて。自転車は走れない。 押して歩く。 渡月橋も同じ。
 嵐山撮影定点で「鳥居形」を撮るが、ブレてやっぱり失敗。 まぁいいか 「鳥居形」を見られたのだから。
灯篭流し

 昼の走行距離 51.6km 走行時間 2時間 43分 平均時速 18.9km/h
 夜の走行距離 37.0km 走行時間 2時間 04分 平均時速 17.9km/h
top
inserted by FC2 system